こんにちわ、しゅんです。
お久しぶりです。
ヤバイ、ブログ1回書かない時期が続くとその沼にハマってしまってました。。
ブログを書かなかった期間に何もしていなかった訳じゃありませんよ!笑
とあることがきっかけで、動画編集に手を出してみました。
やってみると楽しいです。
さて、動画編集に手を出した僕ですが、
始める前に知っておきたかった〜誰か教えてくれよ〜
的な情報が3つほどあったのでまとめてみました。
つい2週間ほど前に動画編集を始めたので、情報の新鮮度合いは高いですよ。
これから動画編集を始める人は是非最後まで見ていってください。
動画編集の勉強をする前に知っておくべきこと3選
僕が動画編集を始めたきっかけは、3つあります。
動画編集の市場がこれからも拡大し続けること
超有名な人がまだいなかったこと
動画編集で独立をしたかったこと
これで動画編集の世界に飛び込もうと決心しました。
飛び込むには少し勇気が入りました。
なんせ周りに動画編集をやっている知り合いなんていないし
実際にやってる人から話を聞くことができなかったからです。
飛び込んで2週間ほど経ちました。
ちなみに僕はきちんと動画編集の講座を受講しています。
2週間しか経ってないですが、講座を受講していますし、
そこはサロンみたいな形で過去に受講していた人の話を聞けたり
仕事を共有したりと活発なコミュニティに属しているので
動画編集業界2週間以上の濃さを感じています。
このコミュニティに入ってなかったら知る術なかったな的な。
動画編集に飛び込む前の気持ちと動画編集の世界を知っている僕が
動画編集に飛び込む前に知っておくべきこと3つをまとめましたのでご覧ください。
①結論、独学での勉強でも可能
動画編集するには講座受講した方がいいの?
なんか学校に通った方がいいかな?
お金ないし、独学で頑張りたいけど大丈夫かな?
そんな気持ちでしょう。
そりゃあお金もかかるし、独学でできるなら独学で頑張って稼げるようになりたい。
僕も動画編集を始める前はそう思ってました。
で、動画編集を初めてみて、実際思うのは
独学でも頑張ったらいけるんじゃね?
「頑張ったら」←大事
確かに独学でも動画編集スキルは頑張ったら、高度なレベルまで達することができると思います。
なぜかというと、多種多様な無料教材がありふれているから。
特に、YouTubeから動画編集をやり方を本当に基礎の基礎から学ぶことができます。
また、プレミアプロというアドビの動画編集ソフトを使えば、
そのソフトの使い方や実際に動画編集をしている様を動画にしてくれているので
それを見れば、動画編集は1人でできます。
ただし、独学のデメリットは時間がかかること。
わからないことを調べて進んでいくのは思っているより時間がかかります。
そういったプレミアプロの動画では教えてくれない効果を試そうと思った場合、
ググって、出てこなければもう一回ググってみたいな。
まあ一言で言うと非効率ですね。
それに比べて、どこかの講座に入れば、聞いたらすぐ答えを教えてくれます。
考えてたってただの時間の無駄ですから、
その点は独学よりも誰かに教えてもらえる環境に身を置いた方がいいですね。
これから動画編集は熱いと言われていますが、
いつできる動画編集者がいっぱい出てきて、供給過多になるかわかりません。
また、動画編集の仕事を依頼する立場からしても、
優秀な動画編集マンに出会ってしまったら、
また新しい動画編集者を見つける事はしないですよね。
何が言いたいかというと、早く動いたもの勝ちなので
独学でも無理ではないけれども、教えてもらうお金があるなら教えてもらいましょう
という事です。
②編集するのに毎月これくらいはかかります
動画編集するのに、何もコストなしで可能なの?
さすがにコストなしはないとして、月にどれくらいは固定でかかるの?
これから動画編集を始めようと思っている人はそう思っているでしょう。
ズバリ答えから言うと、
動画編集をしていて毎月定期的にコストとしてかかってくるのは
動画編集ソフト代です。
まあ薄々気づかれているかと思います。
動画編集ソフトも無料のものもあります。
無料のものを使えば、毎月のコストは0円です。(素晴らしい・・・)
ただし、無料ならではのデメリットもあります。
僕も最初は無料のダヴィンチリゾルブというソフトを使っていました。
けれど、今は有料のプレミアプロを使っています。
何がデメリットだったか簡単に言うと
①使いたい全ての効果が使えない
②動画編集の仕事を依頼する側はほとんど必ずなんの動画編集ソフトを使ってるか聞いてくる
③結局ダビンチリゾルブで慣れてある程度できたとしても、いつかは卒業しなければいけない
この3つの理由で無料のソフトとは早めにおさらばして、
プレミアプロを使うようになりました。
特に②はマジですよ。
発注者側もある程度は動画編集知ってますし、
最初からプレミアプロなどの有料の安心したものを使って慣れておくのが無難です。
気になるプレミアプロの月額料金は、2,480円(税別)です。
YouTubeのサムネとか作るソフトとか
あらゆる画像・動画の編集ができるソフトも込みの
Creative Cloudコンプリートプランだと月額5,680円です。
毎月となるとちとばかり高いですが、格安SIMに変えたり電気代を抑えるなどして
コンプリートプランに入るのをお勧めします。
③仕事を取るのは甘くはない
動画編集市場は熱いっていうけど、未経験が踏み入れて大丈夫なの?
動画は稼げるっていうけど、本当に稼げるの?
ここがいちばん大事ですよね。
せっかく動画編集の勉強をしても稼げなかったら趣味に使うしかないですもんね。
実際、僕は動画編集を学び始めたばかりですが、
色々なYouTubeを見て動画編集を募集がないかとか、
クラウドソーシングやランサーズなどで動画編集の仕事がないか探しています。
募集があれば応募しています。
ただし、簡単に採用はされません。
クラウドソーシングやランサーズを見ていても、
1つの応募に10人以上応募しているとかザラです。
そんな中で自分をアピールできる実績を持っていたり
過去動画編集の仕事を経験したりする人が強く、
未経験者は一歩目が難しいです。
まあ当たり前っちゃ当たり前なんですけどね。
ただ、ここで諦めてはダメですよ。
そういった実績は、技術をしっかり身につけ、
自分が作った動画を自分のチャンネルにアップしていけば
YouTube等でアピールすることができます。
営業がそんなに得意でない人も、そういったアピールの仕方もあるので
甘い世界ではないですが、熱い市場である事は間違いないので
自分にでもできるかも、そう思ったら即行動をしましょう!!
コメント